11月30日(木)【日独討論会】

■日独交流セミナーに参加して

 第1章 序論
 第2章 本論
   第1節 交流のコツ
   第2節 ドイツの現状
   第3節 ドイツYHの現状
   第4節 セミナーについて
     11月26日オリエンテーション
     11月26日ビーネフェルトYH
     11月27日第1回セミナー1
     11月27日第1回セミナー2
     11月27日第2回セミナー1
     11月27日第2回セミナー2
     11月27日ヒルデさん宅訪問
     11月28日ビーネフェルトYH見学
     11月28日第3回セミナー
     11月28日第4回セミナー
     11月28日ドーン氏挨拶
     11月28日デットモルド市長
     11月29日ドレスデンYH到着
     11月30日第5回セミナー
     11月30日日独討論会
     11月30日バロック宝庫訪問
     11月30日第6回セミナー
     11月30日ドレスデンYHの見学
     11月30日ドレスデンの歴史ツアー
     12月01日バウツェンを訪問
     12月01日YHにて昼食
     12月01日ゼンパーオペラ訪問
     ドイツにおけるガイドの問題点
     12月02日フラウエンシュタインYH
     12月02日ザイダYHへ
     12月03日ザイフェン(Seiffen)訪問
     12月03日グトゥルン・シルマン

 第3章 結論

11月30日(木)【日独討論会】

「日本側の問題ですが、あまりにも準備が足りなかった。ドイツ側の参加者は、何度も日独青少年指導者交流事業に参加しており、ベテランであるにもかかわらず、日本側は毎回初参加者ばかりであり、ドイツに関する予備知識もない。特に今回は、準備に一ヶ月もなく、メンバーと初めて会ったのも出発の2週間前。慌てて資料を集めたにもかかわらず、ドレスデンの資料も集まらなかった。ですから、日本側は、今後、日独青少年指導者交流事業に参加するであろう人たちのための支援組織を作るべきである。具体的には、インターネットやメーリングリストを作り、過去に日独青少年指導者交流事業に参加した人全員に入ってもらう。そして日独青少年指導者交流事業の支援団体を作り、有能なアドバイサーとなってもらい、それぞれが作ったコネクションを他の参加者にも活用してもらうべきです」

「日独青少年指導者交流事業では、毎年、分厚い報告書が出されているはずです。それをお読みになってはいかがでしょうか?」

「あれでは、不足しています。報告書は必要最低限しか書かれていません。それに初参加者にとっては、報告書よりも、事前セミナーで大阪協会の滝口さんや、日本ユースホステル協会の渡辺さんからユーモアを交えて教えていただいたアドバイスの方に価値がありました。しかし、そのアドバイスは、報告書に書かれない性質のものなのです」

「国際交流事業は、えてして専門家どうしの国際交流を重視します。個人的な国際交流事業を低くみるところがありますが、それは間違っていると思います。個人の交流の方がむしろ価値が高いように思います。国際交流事業の結果、私(ヘレケさん)は、ドイツの子供たちを大勢日本につれくるようになりました」

「私(佐藤)も、国際交流事業を体験して、その必要性を感じました。帰国したらHPなどでドレスデンやデトモルトを大いに宣伝し、私どもの御客様にドイツのことを伝えたいと思っています。こういう草の根の活動こそが、本当の国際交流事業ではないでしょうか?」

「国際交流事業を体験して思ったことは、さらに、ユースホステル運動を広げていこうという、やる気がおきることです」

「体験者は、その経験を、一生懸命、社会に還元しようとしますね」

「私は、個人の国際交流事業のメリットの大きさを否定しませんが、社会のメリットの大きさは、それ以上だと信じています」

「交流のターゲットを狭めた方が良いと思う。現場の人間の交流というのもあって良いと思います。例えば、調理関係者の交換留学を行い、それぞれドイツ料理・日本料理を学習しあうのです」

「それは賛成です。スタッフの相互派遣によって得られるものも多いと思います」

「バーデン=ヴュルテンベルク州の州協会としては、政府のやる国際交流事業の他に、政府の補助金をもらわない、もっとフリーな国際交流事業を日本ユースホステル協会または、日本の地方協会と進めていきたいと考えています。そのさい、テーマをもった専門プログラムを行うのです。私たちとしては、2007年および2008年を考えています。そのさいにホームステイを重視したいと考えています」
「・・・・」
「実は、こういったプログラムは、ヨーロッパでは頻繁に行われています。バーデン=ヴュルテンベルク州協会では、スイス・イタリアと、こういう国際交流事業を行っていますが、今回、日本との国際交流事業を行いたいと思うようになりました。日本とは10日間の交流事業を考えています」

以下、省略。
このサイトに関するお問い合わせは、北軽井沢ブルーベリーYGHの佐藤まで御連絡ください。

トップへ戻るリンクサイトマップユースホステル利用法ユースホステル研究室ユースホステルヘルパー募集