11月26日 オリエンテーション

■日独交流セミナーに参加して

 第1章 序論
 第2章 本論
   第1節 交流のコツ
   第2節 ドイツの現状
   第3節 ドイツYHの現状
   第4節 セミナーについて
     11月26日オリエンテーション
     11月26日ビーネフェルトYH
     11月27日第1回セミナー1
     11月27日第1回セミナー2
     11月27日第2回セミナー1
     11月27日第2回セミナー2
     11月27日ヒルデさん宅訪問
     11月28日ビーネフェルトYH見学
     11月28日第3回セミナー
     11月28日第4回セミナー
     11月28日ドーン氏挨拶
     11月28日デットモルド市長
     11月29日ドレスデンYH到着
     11月30日第5回セミナー
     11月30日日独討論会
     11月30日バロック宝庫訪問
     11月30日第6回セミナー
     11月30日ドレスデンYHの見学
     11月30日ドレスデンの歴史ツアー
     12月01日バウツェンを訪問
     12月01日YHにて昼食
     12月01日ゼンパーオペラ訪問
     ドイツにおけるガイドの問題点
     12月02日フラウエンシュタインYH
     12月02日ザイダYHへ
     12月03日ザイフェン(Seiffen)訪問
     12月03日グトゥルン・シルマン

 第3章 結論

11月26日(日)20:00 ザビーネさんによるオリエンテーション

 つくづく思ったことは、ドイツというお国柄と、ドイツ人の気質からして、事前準備が重要だということです。例えば、質問事項。ドイツ人は、私たちが考える以上にプロヘッショナルな行動をとります。

 大雑把な説明をする癖をもっていなく、分かるものは徹底的に詳しく解説できるくせに、分からないことに関しては、驚くほど無知のままです。中間というものがなく、誰もが専門家ですから、質問事項がある場合は、前もって用意しておかないと、「知らない」という解答が帰ってくる可能性が高いからです。

 今回は、日本ユースホステル協会の水野国際部長の助言があったので、あらかじめ質問事項を用意しておきました。私の知りたかったことは、ドイツユースホステル協会の歴史的な経緯と、ドイツのシビルサービス(兵役代用義務)についてでしたが、それをザビーネさんによるオリエンテーションの時に伝えました。

 残念ながら専門外のザビーネさんからは解答は得られませんでしたが、オリエンテーションで、質問をしたおかげで、ドイツ側に調べる時間的な余裕ができ、ある程度の成果を引き出すことに成功しました。

 ですから次回の青少年指導者交流事業参加者に言いたいことは、質問事項は、最初のオリエンテーションに、日本語でいいですから紙に書いて提出することをお薦めしたいと思います。

「自分は、こんなことを知りたい」

ということを相手に知らせることが、その後のセミナーに大いに影響するからです。とにかく、どんなつまらないことでもいいですから何でも聞いた方がいいと思います。相手の解答も「私は知りません」という答えになりますが、それはそれでかまいません。
このサイトに関するお問い合わせは、北軽井沢ブルーベリーYGHの佐藤まで御連絡ください。

トップへ戻るリンクサイトマップユースホステル利用法ユースホステル研究室ユースホステルヘルパー募集