日独青少年交流事業に参加して

■日独交流セミナーに参加して
 第1章 序論
 第2章 本論
 第1節 交流のコツ
   交流事業参加のきっかけ
   交流事業の本質1
   交流事業の本質2
   通訳の問題
   語学の問題
   北海道カボチャ誤訳事件
   ギンレイソウ誤解事件
   日本愛妻家協会事件
   地図が読めない女
   ドイツ人を驚かせた事件
   交流のコツみたいなもの
 第2節 ドイツの現状
   ドイツの現状1(ネオナチ)
   ドイツの現状2(職人国家)
   ドイツの現状3(日本の問題)
 第3節 ドイツYHの現状
   ドイツYHの現状1
   ドイツYHの現状2
   ドイツYHの現状3
   ドイツYHの現状4
   ドイツYHの現状5
 第4節 セミナーについて
   11月26日オリエンテーション
   11月26日ビーネフェルトYH
   11月27日第1回セミナー1
   11月27日第1回セミナー2
   11月27日第2回セミナー1
   11月27日第2回セミナー2
   11月27日ヒルデさん宅訪問
   11月28日ビーネフェルトYH見学
   11月28日第3回セミナー
   11月28日第4回セミナー
   11月28日ドーン氏挨拶
   11月28日デットモルド市長
   11月29日ドレスデンYH到着
   11月30日第5回セミナー
   11月30日日独討論会
   11月30日バロック宝庫訪問
   11月30日第6回セミナー
   11月30日ドレスデンYHの見学
   11月30日ドレスデンの歴史ツアー
   12月01日バウツェンを訪問
   12月01日YHにて昼食
   12月01日ゼンパーオペラ訪問
   ドイツにおけるガイドの問題点
   12月02日フラウエンシュタインYH
   12月02日ザイダYHへ
   12月03日ザイフェン(Seiffen)訪問
   12月03日グトゥルン・シルマン
 第3章 結論

日独青少年指導者交流セミナーに参加しての雑感

日独青少年指導者交流セミナーに参加しての雑感
このレポートは、以下の構成によって書かれてあります。

第1章 序論
第2章 本論
  第1節 交流のコツ(国際交流事業に参加するための心構えについて)
  第2節 ドイツの現状(筆者の個人的な印象も含む)
  第3節 ドイツYHの現状
  第4節 セミナーについて(セミナーの解説)
第3章 結論

 また、この報告書のページ数をもってしても、日独青少年指導者交流事業で得られた情報は莫大すぎて書ききれませんでした。情報の取捨選択は、私の独断で決めさせていただきました。これ以上、詳しくお聞きになりたい方は、下記の連絡先に問い合わせてください。

 なお、この報告書は、2006年の日独青少年交流事業から帰国して、1 週間で書き上げたものです。今から見ると、誤解や勘違いが文章の中にあることが、後知恵でわかりますが、あえて訂正せずにホームページにアップしました。後知恵のついてない、ダイレクトな印象を、そのまま保存するべきだと思い、あえて当時の文章のままにしてあります。

 それから、この報告書の一部は、日本ユースホステル協会の編集によって文部科学省へ提出されているそうです。通訳のヨーコさんにも送られ、私の勘違いや誤解などの指摘をいただきました。それについては、別の場所でかたりたいと思います。

このサイトに関するお問い合わせは、北軽井沢ブルーベリーYGHの佐藤まで御連絡ください。
〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1506-12 北軽井沢ブルーベリーYGH 

トップページへリンクサイトマップユースホステル研究室日本ユースホステル運動史世界ユースホステル運動史